コレクションCollection

ルネ・ラリックRené Lalique

3匹の蝶(1913 蠟型鋳造法)

3匹の蝶(1913 蠟型鋳造法)

創業者、ルネ・ラリックの世界

19世紀〜20世紀を生きたガラス芸術の巨匠、
ルネ・ラリック(1860〜1945)の世界を約300点展示

アール・ヌーヴォー様式の
宝飾品デザイナーとしての成功

これまでの宝飾会の常識を打ち破る、ラリックの斬新な宝飾品。1893年にはパリ装飾美術中央連盟主催のコンクールで2位に入賞。さらに1900年パリ万国博覧会に宝飾品を出品すると、大変な人気を博します。
これが話題となり、世界中の美術館がラリックの作品を買い求めるようになりました。

香水瓶のデザイン製作、
アール・デコ様式へ

3羽のツバメ (香水瓶) 
(1920年 型吹き・栓:プレス)

宝飾品の製作そのものの発展性に限界を感じたと言われるラリックは、新たな試みとして本格的にガラス工芸を始めることに。
1908年、香水メーカー、フランソワ・コティより香水瓶とパッケージデザインの依頼を受け、パリ東南のコンブ・ラ・ヴィルにガラス工場を借りてガラスの量産を始めました。

ラリックを筆頭に
アール・デコ様式の時代へ

勝利の女神(カーマスコット) (1928 プレス)

1925年、「現代装飾美術産業美術国際博覧会(通称:アール・デコ展)」にガラス作品を出品し、さらなる大成功をおさめます。
その後1928年には一連のカーマスコットを発表。ロンドンのブレーブス画廊が英国総代理店となって販売します。

ルネ・ラリック略年表はこちら

ルネ・ラリックRené Lalique

コレクション一覧に戻る